DirectShow対応FMチューナ付きキャプチャカードでラジオを聴く
FMラジオ録音さんでDirectShow対応FMチューナ付きキャプチャカードでラジオを聴けるように設定します。
ラジオを聴くためにまずプロファイルを作成します。
「プロファイル設定」をクリックします。
「デバイス」から使用したいキャプチャカードを選びます。
「TVチューナ」をクリックしてチューナーの設定します。
画面のように「チューニングモード」を「FMラジオ」に設定してOKします。
(FMチューナのついてるカードなんて少ないですが…)
次に「クロスバー」をクリックしてクロスバーの設定します。
「0: Video Decoder Out」を「1: Video Tuner In」に。
「1: Audio Decoder Out」を「3: Audio Tuner In」にしてOKします(このへんはキャプチャカードによって違うかもしれません)。
設定が正しければ、ここでラジオの音が聴けるはずです。
ラジオの音が聞こえるのを確認したら、最後に「タイトル」に名前を入力して「追加」で保存します。
メイン画面に戻ってプロファイルから今作成したプロファイルを選び「プレビュー」をクリックします。
あとはチューニングバーで適当に、知っている局にチューニングして下さい。
| 固定リンク
「FMラジオ録音さん」カテゴリの記事
- AMFMラジオ録音さん Ver0.77.2(2008.11.10)
- パイプ録音(2008.11.05)
- AMFMラジオ録音さん Ver0.77(2008.11.05)
- AMFMラジオ録音さん Ver0.75Beta(2008.10.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント