AMFMラジオ録音さん Ver0.75Beta
◆NOVAC Radio Mate NV-UR001 への対応のための暫定更新です。
チューナの設定は、プロファイル設定画面でデバイス「ZL AM/FM Radio Device」を選び、使用チューナーを「RadioMate」に設定して保存してください。
使用する際、もしLRT-FMAM100UがUSBに刺さっている場合抜いてください。
◆主な変更点
- 「RadioMate」に暫定対応
- 「無圧縮WAVE録音」の追加。
- 「パイプ録音」の追加。
- 「追っかけ再生時の読み込み猶予」設定の追加。
- 「表示拡張子の設定」の追加。
- RadioSHARK1にテスト対応。実機が無いため動作確認はしていません。
- 番組表の日付切り替え方法を分かりやすい位置に修正。
- 起動時間をちょっと短縮。
- WAVEファイル録音時の限界値の扱いを修正。
◆以下RadioMateの感想。
良い点
- AMとFMのアンテナが排他利用ではないのでAMとFM同時に感度アップできる。
- アンテナ端子が一般的なステレオミニプラグなのでFM用へのにTVアンテナからの流用が楽。KRTV-7131/V よりも感度は良いです。
- RSSI、SN比の表示が面白い。夜中になると韓国あたりの放送が混信してTBSラジオの受信状況が明らか悪くなるという自分の環境をありありと目で確認できる。
- 素の状態ではLRT-FMAM100Uと音質、感度ともに同程度だが、改善の為の選択の余地が広い。音量もLRT-FMAM100Uより大きい。
悪い点
- LRT-FMAM100Uとの同時利用ができない(Product、Vendor、VersionIDが同じでシリアル番号が無いため)。対応するには接続順で判別?
- RadioMate単体ではAMの感度は殆ど期待できない。Radio Mate用LOOPアンテナ
があって初めて実用的(鉄筋コンクリート環境)。
- 長時間聴いていると、だんだん実放送との遅延が大きくなる?音が時々途切れて、録音したものをみると実際に録音した時間より再生時間が短くなってる?
総合評価としては
AM
RadioMate+RadioMate用ループアンテナ >= RadioSHARK2 > RadioMate = LRT-FMAM100U
FM
RadioMate+TVアンテナ > KRTV-7131/V > RadioSHARK2 > LRT-FMAM100U
という感じ。
RadioSHARK2の方が音はシャープですが、その分ノイズが目立つので好みが別れそうです。自分は音質よりも感度、ノイズ対策の方を重視するのでこうなります。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント