引越ししました
◆ココログのアップロードファイルサイズ1M制限がうっとうしいので
http://koukaijo.seesaa.net/
に移転しました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
◆ココログのアップロードファイルサイズ1M制限がうっとうしいので
http://koukaijo.seesaa.net/
に移転しました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
プリンストンテクノロジー USBラジオキャプチャーユニット PCA-RCU が正常に動作しなかった為の臨時更新です。
PCA-RCUはDirectShow対応のキャプチャユニットとして認識されるので特別な設定は必要ありません(その際、「TVオーディオ」で「ステレオ」に設定してください)。
ただし、このチューナに付属の「デジ造RadioPlayer」をインストールすると録音さんのmp3、WAVファイルの追っかけ再生でフリーズするようになるので、録音さんを使用する場合は「デジ造RadioPlayer」をアンインストールしてください。
Ver0.77.2.rar (898.8K)(lame同梱)
◆主な変更点
◆以下PCA-RCUの感想。
良い点
悪い点
付属のループアンテナはオモチャで、結局NOVACのRadio Mate用LOOPアンテナ にプリアンプをつなげて使っています。
FMの感度はTVアンテナを接続するだけで充分聴こえます。
音にうるさい人はどうかわかりませんが、個人的にはこれでやっと、満足出来るPC用AMラジオチューナーが出たな、という感じです。
まぁ、満足できるようにするには
Radio Mate用LOOPアンテナ (約4000円)
プリンストンテクノロジー USBラジオキャプチャーユニット PCA-RCU (約6000円)
AZDEN AMラジオ用高性能ループアンテナシステム ALA-10/2 (約5000円)
の計約15000円もの出費が必要でしたが・・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
パイプ経由での録音方法を説明します。
「コンプレッサ」で「パイプ」タブを選択して以下の設定を入力して保存してください。
コマンド | 実行されるコマンド。 ファイル名「\FIL」 タグ情報「\TIT」「\ART」 などの置き換えマクロが使用できます。 |
拡張子 | ファイル名に使用される拡張子名。 コマンド内の「\FIL」キーワードで使用されます。 |
Waveヘッダモード | 使用するプログラムによって設定する必要があります。 入力WAVEファイルのサンプルサイズを無視してくれるソフトなら設定する必要はありません。 |
パイプコンプレッサ設定例
コマンド | 拡張子 | Waveヘッダモード | 備考 | |
Lame |
lame.exe -b 32 - "\FIL" | mp3 | ||
FAAC | faac.exe -o "\FIL" - | aac | ||
OggVorbis | oggenc2.exe -q1 - -o "\FIL" | ogg | PCMサンプルサイズMAX | Waveヘッダモードを設定しないと録音不可 |
FLAC | flac.exe --ignore-chunk-sizes -o "\FIL" - | flac | ||
TAK Normal | Takc.exe -e -v -ihs -silent - "\FIL" | tak |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
◆RadioMateチューナや、その他いろいろ調整。
◆また出るのか・・・。
プリンストンテクノロジー USBラジオキャプチャーユニット PCA-RCU
今年に入って3個目。どーせまた同じような音質なんだろーなー。
◆主な変更点
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント